ヒッポファミリークラブって怪しい?実際に1歳児と体験してみた感想

カテゴリーなし

ヒッポファミリークラブとは?

ヒッポファミリークラブは、多言語を自然に習得することを目指す会員制クラブです。年齢・国籍を問わず、さまざまな言語を話す仲間と一緒に、家族やグループで「多言語環境づくり」に取り組みます。
ホームステイや受け入れなどの国際交流も盛んで、全国各地で多言語活動の体験会やイベントが開催されています。


1歳の息子と多言語イベントに参加してみた

今回参加したのは赤ちゃんと一緒に楽しめる多言語イベント。
「外国の方が多いのかな?」と思っていましたが、日本人がほとんど。ただ、皆さん英語やスペイン語など、複数の言語を理解し、歌や踊りを交えて楽しんでいました。


ヒッポファミリークラブの効果は?

1歳の息子は音楽やダンスが大好きなので、終始ご機嫌。
言語学習としての効果はまだ判断できませんが、多言語の歌や音源を日常的に聞くことで、確実に耳が慣れてきていると感じます。
我が家ではマテリアル音源を日常的に流しており、雑音のようだった言葉が少しずつ認識できるようになってきました。

外国人と会話する機会も増え、先日観光地でイタリア人・スペイン人に挨拶をしたところ、とても喜んでもらえました。
日々多言語に触れることで、「外国語で話すこと」へのハードルは確実に下がります。


費用について

入会には以下の費用がかかります。

  • マテリアルセット(SD版スタンダードセット CD32枚相当):77,000円(税込)〜
  • 入会金:1世帯 10,000円
  • 月会費
     個人会員:8,200円
     家族会員(1世帯2人以上):12,000円+1人あたり1,200円

勧誘はある?

体験は複数回無料で参加可能。
体験後は「次回はいつ参加しますか?」と聞かれる程度で、しつこい勧誘はありません。メールでの案内は来ますが、入会意思がない旨を伝えれば問題なし。


体験して感じたこと

  • 向いている人:コミュニケーション好き、多国籍の人と関わりたい、子連れで参加できる習い事を探している人
  • 向いていない人:純粋に語学力アップだけを求めている人

私の場合は「子連れで行ける&大人と会話できる場」が魅力的で入会を決めました。
ヒッポファミリークラブは、語学学習というより「仲間と楽しむ多言語サークル」としておすすめです。


まとめ
ヒッポファミリークラブは決して怪しい団体ではなく、楽しみながら多言語に触れられる場です。語学力向上を目的にするよりも、国際交流や仲間作りをしたい方にぴったり。特に小さい子どもと一緒に参加できる貴重な習い事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました